夏に食べる料理といえば冷やし中華。
夏になるとスーパー・コンビニで買えたり、店で始まったり、色々なところで食べる機会は増える。
が、冷やし中華って作れるんじゃない?なんて気付き、今や冷やし中華を自宅で作り始めた。
基本的には麺を買い・タレは手作り。
具材は冷やし中華っぽくカットし乗せるだけ。
そんなわけで最近作った冷やし中華をレシピ付きで紹介。

タレはめんつゆ大3・酢大2・砂糖大1・ゴマ油小1。
具材はきゅうり・ミニトマト・ハム・卵。
麺は熊さんの直売所で買って来た中太麺を使用。
ただ、極太麺を使った二郎系冷やし中華なんてものもあるので、結局は好みで使い分ければ良い。
細麺使おうが・太麺使おうが自由。
ただ、イメージ的には細い中華麺だよな🤔
で、このレシピのタレ。
めんつゆ・砂糖・酢・ゴマ油なので分量さえ間違わなければ大丈夫。
めんつゆ最強説みたいな。
甘酸っぱくて美味しい配合。酸っぱさはマイルド。

タレは醤油大1.5・酢大1・砂糖大2分の1・酒小2・みりん小2・ゴマ油大2分の1・水2分の1。
タレは鍋に入れ一度沸騰させ、冷やして使う。
具材はきゅうり・豚モモ肉チャーシュー・卵・キムチ。
麺は柳家製麺所で購入した細麺使用。
冷やし中華だとモモ肉チャーシューを使ったほうが見栄えが良くなる気がする🤔
ハムだと重厚感が足りず、若干安っぽく見えるかも🤔
きゅうり・卵は必須。卵には砂糖・塩を少々加えてある。
色合い的に赤が欲しいのでキムチを乗せてみた。
で、この配合のレシピ。
めんつゆを使えばこんな手間はかからないが、これはこれで美味しかったので。
酒・みりんを使うので一度沸騰させたほうが良い。
時間がなければ省いても問題ないそうだが、料理でひと手間を怠るのは?🙄

ちなみに生麺はスーパーで普通に売ってるし、調味料類も大抵は取り扱ってる。
チャーシューは自分で作るのも良いが、面倒だと思う人はスーパーや肉屋で買えばOK。
冷やし中華はスープを炊くなどの手間はかからないので、家で簡単に作れる料理。
タレのレシピはネットで検索すれば簡単に探せる。
コメント