岩手県盛岡市 に干し屋SINCHAN テイクアウト②

自炊飯
Pocket

一時的にテイクアウトラーメンを販売していた感のある盛岡のラーメン屋達。

が、に干し屋SINCHANでは未だにテイクアウトラーメンを継続し販売している。

自分自身はこの辺りで飲む事が多いため、シメはラーメンが食いたくなる。

でもラーメン屋にはあまり行きたくない。

それは何故か?

コロナを気にしない無敵の人が居る客層がラーメン屋という認識。

勿論、全ての人達とは言わない。

そういう人達が多いんじゃないか?と勝手に思ってるだけ😐

あと単純にコロナ関係なしに客層が受け付けないところとか。

あと、中には苦手な店員が居る店もある。

嫌だな〜っと思いつつも通うという…

まあ、結局人間同士だから合う合わないってのがある。

直感ってやつもあるよな?

どうしても無理な人間は無理。自分の本能が…直感が…それを教えてくれてるわけ🤔

そんなわけで、美味いラーメンを食べるために、ある程度目を瞑り我慢していた事も…

すいません🙏

ザ・神経質おじさんなもので😅

なので自分がテイクアウト・お取り寄せにハマるのは必然だった。

というわけで、に干し屋SINCHANのテイクアウトラーメンを全制覇。

ホロホロ鳥の生醤油らーめん750円

割りとあっさりした味わい。これは無化調なのかな?

人によっては物足りないと嘆きそう。

麺は60秒茹で、スープを温め、付いて来た具材をトッピングするだけ。

ちなみにチャーシューは付いて来なかった。

調理前の写真は撮り忘れ。

冷やし煮干しらーめん600円

従来のしんちゃん醤油らーめんの冷やしバージョンという事でいいのかな?

出汁感は十分。煮干しは効いてるが、仄かに程度。

さっぱりとして暑い日にぴったり。

味わいは物足りなく感じなかった。

冷やしラーメンなのでスープは温める必要なし。

麺を茹で水で締めるだけ。後は具材をトッピングすれば完成。

チャーシューは低温調理な鶏と豚。

ガチニボ700円

この店で1番好きなラーメンかも?

所謂煮干しセメント系。

が、エグミや苦さはあまり感じず、割りとマイルドな味わい。

マニアックな強烈な煮干しらーめんではない。

比較的食べやすいセメント系ラーメン。

これにパツパツな麺が凄く合う。

それに具材の岩海苔がいい感じに磯感をプラスしている。

醤油らーめん600円

所謂、この店の標準的ならーめん。

いい感じに煮干しが効いて、単純に美味い。

値段も安いし先ずはこれから!って感じ。

具材は冷やし煮干しと然程変わらない。

チャーシューは2種。しかし、いくら低温調理とはいえ、豚のこのレア感はちょっと心配になる🤔

店で食べるならまだしも、お持ち帰りにこのチャーシューは大丈夫なのか?

食中毒起こしたら大変だよな?

自分はチャーシューを熱々のスープに浸し、ある程度熱を加えて食べた。

冷やしは写真撮ってから、レンジで少し熱を加え食べて回避。

しかし、テイクアウトだと100円引きになるのでお得感がある。

少々手間はかかるが、麺は60秒〜40秒で済むし、直ぐに調理は終わる。

テイクアウトだと事前に予約しておくのがベスト。

予約しないでテイクアウト頼むと、店の中で結構待つ事になる。

長時間の持ち歩きは今の時期辞めといたほうが良いが、割りと近場の人にはオススメしたいテイクアウトだな🤔

コメント

タイトルとURLをコピーしました