水沢競馬場

競馬
Pocket

競馬が好きなら競馬場に行きたくなるのは必然的。

が、今はコロナの影響で無観客になったりで地域によっては行きたくても行けない。

しかし、岩手は観客を入れての開催を続けている。

岩手競馬は水沢競馬場・盛岡競馬場の2つがある。

水沢開催・盛岡開催と別けられ、今は水沢開催。

水沢は右回りダート、盛岡は左回りダート&左回り芝。

基本的には逃げ馬が有利。酷い時だとほぼ馬券に絡む日もある。

が、馬場傾向的に差しが効く時が勿論ある。

馬券的中の鍵は馬場傾向を随時チェックする事かな?と最近よく思うところ。

平場レースだと差があまりないメンバー構成ばかり。

後は騎手。基本的には偏りが少ない。

満遍なく勝てるような馬を配してる印象はある。

その中でも一番信頼出来るのは…総合的に考えると村上忍だろう。

岩手競馬No.1騎手は山本聡哉だと思う。

が、たまにアレ?って騎乗をする時がある。

やらずか?手抜きか?は知らない。

但し重賞の有力馬に乗る時はかなり信頼出来る。

平場レースは多少注意が必要かも?とは思っている騎手。

高松売はズブい馬を動かすのに長けてる印象がある。

有力馬に乗り4コーナ付近で手応えが怪しくなっても、とんでもなく激しいムチを入れ結果的に馬が動いてくれ勝たせてるケースを度々見掛ける。

馬券買う上で信頼出来る騎手の一人。

で、競馬場の雰囲気…水沢は非常にレトロな空間。

昭和な雰囲気全開。正直言うとショボい。

が、盛岡よりもギャンブル的熱意が強い客達が集っている印象。

ちなみに気になるのが唾・タンはご遠慮下さいの看板。

確かにペッと唾を吐いてる老人をたまに見掛ける。

場所が場所なだけに危ない人達も彷徨いてる可能性があるので、そこは注意しとこう。

あくまでも紙馬券を買い、生競馬を楽しむ場所。

余計なトラブルは避けたいところ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました