
今回はラーメン・まぜそば・冷やし中華。


鶏ガラ・手羽先を圧力鍋を使い煮て、崩しながら白濁するまで火にかけると出来るスープ。
醤油ダレ・塩ダレを作り2種類のラーメンを作ってみた。
どちらかというと醤油が好みかな?
タレの良し悪しで決まるんだろうけど。これからも色々試してみたい。




見た目での判別は不能だが、煮干し出汁か?鶏出汁か?の違い。
煮干しラーメンを作る時は煮干し醤油ダレ・煮干し香味油を用意、鶏出汁は割りと臨機応変に作る。
特に決まったタレや香味油でなく、その時の気分。
ごま油を入れると出前一丁的な感じになって割りと好きではある。
鶏感を全面に出すなら鶏油を使うのも良い。


これは煮干し香味油・煮干し醤油ダレを使いまぜそばに仕上げた。
作ってた煮干し醤油ダレだけでは何か足らない味わいなので少し甘みを加えたりして。
このまぜそばには味変で酢を入れると良い感じになる。
良くも悪くも味変向きな味わいのまぜそばを作っていた。
何なら煮干し酢も用意しとこうかな?


夏になると無性に食べたくなる冷やし中華。
タレは売ってるのでも、自分で配合するのでもいいが、簡単に家で作れる。
基本的に麺つゆ使うレシピが楽で失敗しないから良い。
麺つゆ+酸味+ごま油。酸味は酢やレモン汁。



コメント