
コロナの影響で外食を控える生活が続き、自炊は自ずと増えて来た。
ラーメンが好きなので、お取り寄せラーメンサイトからラーメンを頻繁に購入するが、毎日食べると少々高くつく。
で、自作ラーメン。
今回は最近作った自作ラーメンを記録として残すためブログに書く。
味噌ラーメン
スープは水450ml・鶏ガラスープの素大2分の1・めんつゆ大1,5・味噌2,5・辣油小1・ニンニク・生姜。
麺はスーパーに西山製麺のたまご麺が売っていたので、それを使用。
仕上げに少しネギ油を垂らし、ネギ・海苔・バラ肉チャーシュー・味玉を入れて完成。

パンチがあり、物足りなさは皆無。
が、美味しいんだけど、人によっては濃過ぎると思うかもしれない。
味噌を減塩にしたり、水を少し足して調整すればいいかも。
事実、水400mlで作ったところ濃過ぎたので50ml足して調整。
これで自分にはちょうど良くなった。
つけ麺
つけ汁は水150ml・豆乳50ml・砂糖大1・醤油大1・味噌大1・酢大2分の1・ニンニク・生姜・ほんだし大1・鶏ガラスープの素大1・煮干し粉大2。
これに刻んだ玉ねぎ・長ネギを加える。
麺はマルちゃんのつけ麺専用中華麺。
これにバラ肉チャーシュー・味玉・海苔をトッピング。
チャーシューはフライパンで軽く焼いて。

ネットで見たレシピをそのまま作ったら、えらく塩っぱくて、少し控えめに調整。
それでも、若干微妙かも?
豆乳が入ってるので、豚骨風な感じにはなっている。
そこに煮干し粉を入れてるので、煮干しの味わいもプラスされてパンチはある。
しかし、塩っぱくてな😅

麻婆麺
スープは水300ml・鶏ガラスープの素小2・醤油小1。
麻婆豆腐のベースは甜麺醤大1・鶏ガラスープの素2分の1・醤油大1・紹興酒大2・砂糖2分の1・水250ml。
具は豆腐1丁・ひき肉150gくらい・ニンニク・生姜・ネギ・豆板醤小1・水溶き片栗粉。
麻婆麺用に作ったわけでなく、余った麻婆豆腐を利用して麻婆麺を作った。
麺は細麺より太麺が良さそうな気がしたので、マルちゃんのつけ麺専用中華麺。

これが想像以上に美味くてびっくり。
スープは水・鶏ガラスープの素・醤油だけなのに十分。
恐らく麻婆豆腐から溶け出すので、これだけで十分なのだろう。
ただ、麻婆豆腐を手抜きしちゃうと駄目。
今回の麻婆豆腐は手が込んでる。このレシピで作るとかなり美味い。
コメント