芋煮 宮城風・山形風

自炊飯
Pocket

宮城・山形には芋煮会という文化?がある。

里芋入りの汁物を大鍋で作り、皆で食べる。

宮城が味噌ベースで豚肉、山形が醤油ベースで牛肉。

宮城風芋煮

宮城風芋煮は所謂、豚汁に里芋が入ってるような感じ。

ただ、豚汁よりは具沢山。今回は入れなかったが白菜も入れたりする。

これ食べると想像以上にお腹いっぱいになる。

が、食べ盛りな小学生の頃はオニギリを持参し、モリモリ食らった記憶はある。

今は無理かな?

山形風芋煮

山形風芋煮は所謂、すき焼きみたいな汁物。

今回はキノコ類をふんだんに使い、他は豆腐・牛肉・里芋・ネギ。

この如何にもオカズになりそうな味わいが個人的には好み。

ちなみに山形風芋煮の存在は大人になってから知った。

山形出身の人に教えてもらってからは、芋煮のシーズンに山形風も作るようになった。

現在住んでいる地域は岩手県盛岡市だが、ここら辺では芋の子汁と呼ばれてるみたい。

味噌ベースの味付けに里芋が入ってる、一見宮城風だが具材は控えめ?

案外、こういうのにはうるさいよ?

まあ、何処かで食べる機会はないだろうけど。

コメント

タイトルとURLをコピーしました