
最近ずっと競馬の事ばかり書いていたので、たまには違う事を…
インスタグラムやTwitterでやたらに外で食べたラーメン画像を投稿しているが、家でもたまにラーメンを作る事がある。
そんな時に欠かせないのがチャーシュー。
スーパーで出来合いの物が売ってはいるが、自分はいつも自家製のチャーシューを作ってトッピングしている🙂
せっかくなのでその工程を書いて行こうかな?✋
先ずはブロック肉を下茹で。
ブロック肉は基本的にタコ糸などで縛った方が良い。
自分はスーパーに無料で置いてあった煮豚用のネットを貰い使っている。
下茹で用のお湯に生姜・ネギ(青いところ)を入れ、ブロック肉を20分。

その間、チャーシューの煮汁となる、醤油・紹興酒・はちみつ・生姜・にんにくの準備。
ちなみにこの煮汁は継ぎ足しながら、ずっと使っている。
目安は1ヶ月以内。夏はもうちょい短いスパンで使ったほうがいいかも?
またこの煮汁を使う時は、醤油200〜300ml・紹興酒100ml・はちみつ50ml・生姜一欠片・にんにく一欠片を入れる。
ちなみに最初は醤油1リットル・紹興酒400ml・はちみつ200ml・生姜・にんにくからスタートしている😗

ブロック肉の下茹でが終わったら、フライパンで両面を少々焼き脂を落とす。

そして熱していた煮汁にブロック肉を入れ、弱火で50分。

50分経ったら火を止め、今度はブロック肉を放置。
自分はバラ肉だと7〜8時間くらい。モモ肉なら5〜6時間くらい。
とまあ、結構黒くなるわけだけど、これがまたよく味が染みて美味しい😀

そして出来上がったチャーシューはラーメンのトッピングは勿論だけど、チャーシュー丼や炒飯にも✋
そのままおつまみとして食べるのも良い😋
このチャーシューはアルミホイルに包んでジップロックに入れ、冷蔵庫で保存。
食べる時にその都度切り分ける。
とまあ、今回はこんな感じでした🙏

コメント