大井11レース 雲取賞
大井競馬場では重賞雲取賞が行われる。
ざっくり予想というか個人的見解的なのを書いてみようかな?
先ずネット競馬タイム指数的に狙えそうなのは…
- ストーミーデイ
- ゴールドビルダー
- スティールペガサス
- チョウライリン
- マンガン
- ファルコンウィング
展開的に考えると、ストーミーデイ・スティールペガサス・ファルコンウィングがハナを切る可能性があり、あまりペースは早くならなさそうな雰囲気はある。
個人的には差し追い込み馬よりも、前目で競馬出来そうな馬を狙いたい。
本命は矢野貴之「スティールペガサス」
前走の地方交流重賞の兵庫ジュニアグランプリで4着。上位3頭は全てJRAの馬。
これは健闘したほうじゃない?
他の有力馬が斤量57キロ・56キロを背負う中、この馬は55キロ。
タイム指数的にも狙えるし、先手を奪いまんまと逃げ切る事は有り得るんじゃないかと🤔
後は初の大井競馬場だが、騎手は矢野貴之なので上手く乗ってくれる事を願う。
対抗は笹川翼「ストーミーデイ」
前目を狙うなら対抗はこの馬かなと。
1枠1番なのでもしも逃げたら?と厄介な気がするが、無理してまで行くかな?
番手ぐらいの位置で結果を残してるし、特に逃げないと駄目なタイプでもない。
距離はやや不安な気がするが、殆どの馬が未経験なのでこればかりはやってみないと。
3番手は本田正重「ゴールドビルダー」
騎手が森泰斗から本田正重に乗り代わり。過去に乗っていた事があるので問題はないが、少なくともプラスではない。
馬は良さそうで1番人気もしょうがない気がするが、今回は3番手まで。
後はファルコンウィング・マンガン・チョウライリンの順。
ファルコンウィングは逃げればもしかしたら一発ありそうな気もするが、今回は逃げには拘らないと消極的なコメント。
騎手は左海なのでもしかしたら!なんて思わなくもないが、それに期待するのはギャンブル性が高そう。
マンガンは常に上位の上がりを繰り出すし、前走は2着に敗れたが、さすがに相手が強過ぎた。
ただ、初の大井競馬場だったハイセイコー記念は不可解な負け方。
戦績を見れば殆ど左回りの浦和・川崎・船橋。
もしかしたら、大井競馬場はあんまり向かない?
まあ、今回は外回り1800mなので内回りのハイセイコー記念よりは良さそう。とりあえず相手には入れるが、積極的に買うにはまだ不安がある。
チョウライリンは堅実さが売り?戦績を見ると上位の馬達には劣る印象があるが、混戦の時ほど、何だかんだで馬券圏内に突っ込んで来そうな雰囲気はある。
とりあえず相手から消すのは辞めておいたほうが良さそう。
三連系の馬券を買うなら他に3・6・10・14・15も加える感じ。
笠松9レース ウインター争覇
笠松では重賞のウインター争覇が行われるみたい。
ネット競馬タイム指数的には…
- ストーミーワンダー
- サムライドライブ
- チャイヤブーン
- キタノナシラ
- メモリージルバ
このあたりが良さそう。
本命は渡辺竜也「ストーミーワンダー」
何よりも指数的にこの馬以外ないんじゃないか?
近走は上位の上がりは使えていないが、レースレベルは高そう。
このメンバーなら十分威張れるんじゃないか。
対抗は村上弘樹「サムライドライブ」
前走は逃げて1着。番手でも結果を残しているので、仮に逃げれなくても問題はなさそう。
が、逃げたほうが良さそうな雰囲気はあるので、すんなりとハナを切れれば、もしかしたら頭まであるかも。
3番手は友森翔太「メモリージルバ」
前走は出走取消になったが、2走前は3番手の位置で競馬をし、次元が違う上がり1位の脚で楽勝。
メンバーが弱かったのもあるかもしれないが、笠松での戦績も良いし、期待をしたい。
キタノナシラは前走3着・前々走1着。特に前々走の走りは圧巻。
笠松1400mのレースでタイム指数的にも優秀だし、上がりの脚もこのレースでは次元が違った。
ただ、今回は1800m。ちなみに前走は1600m。少なくとも距離延長はプラスではないでしょ?なので相手には一応入れてみるが、どうなるかは正直分からない。
チャイヤブーンは前走斤量58キロ背負い、馬体重はプラス27キロで初の笠松競馬場とあまり条件が良さそうではなかったが、結果は1着と、とりあえず結果を残した。
上積みは恐らくあるでしょ?もしかしたら一発あったりして。
後は三連系の馬券を買うなら買い目に一応2・5・8も加える。
大井4レース c2四五
今回のミカエル・ミシェル騎乗馬で、最もチャンスがありそうなのはジュウワンローズかなと🤔
最近は逃げて2着・3着だが、今回は斤量が56キロから54キロ。
2枠2番で思いっきり出遅れない限り、今回もハナを切れるだろうし、タイム指数的にも上位。
これ、もしかしたら大井競馬場での初勝利あるんじゃない?
というわけで、以上です🙂
コメント